神社でお守りやお札などを販売する年末年始の巫女バイト。
白衣と赤い袴でてきぱき働く姿が素敵ですよね。
とはいえ、「寒そう」「参拝客が押しよせて忙しそう」などの不安もあるでしょう。
また実際にどういった仕事をするのか、時給はどのくらいか分かりませんよね。
ここではこれから年末年始に巫女バイトをしてみたいと思っている方に、巫女バイトの仕事内容、時給、準備すべきものなど解説していきますので、ぜひ参考にして下さいね。
年末年始に巫女バイトを経験したよ。
巫女バイトとは
特に年末年始などに短期で募集されることが多く、例年多くの高校生が活躍しています。
巫女装束と言われる白衣と緋袴を身につけ、清楚な身なりや礼儀正しい態度を求められるでしょう。
とはいえ例年多くの高校生が活躍していて、高校生の娘も初めての経験でしたが何事もなく務まりました。
むやみに不安になる必要はなく、ていねいな所作や言葉使いを心がければ良いでしょう。
神社では、アルバイトで働くというのではなく、神さまに奉仕するという言い方になります。
主な仕事としては神社の境内を掃除したり、参拝客にお守りやお札を授与したりします。
お守りやお札の販売は「授与」と言うよ
なおお守りやお札類を売ることは「授与」といい、買うことは「いただく」「授かる」などと言います。
巫女バイトの仕事はきつい?
年末年始の巫女バイトの仕事内容ですが、寒くて忙しい中でのお仕事ですので、きついと感じることもあるでしょう。
ただ娘が働いていた神社では足元にストーブを置いてくれていましたし、お昼の食事以外にも休憩がありお菓子などをふるまわれ、年末の数日間はゆったりと働けたようです。
やはりメインの正月三が日は、参拝客がどっと押し寄せて忙しかったようですが、おかげで寒さもあまり感じなかったとか。
巫女バイトの仕事内容
それでは巫女バイトの主な仕事内容を詳しくみていきましょう。
境内の掃除やお守り類の準備
年末は神社の境内の清掃や、お守りやお札類の準備等です。また巫女装束の着付けを習い練習も行います。
お守りやお札の授与
お正月に初詣に来る参拝客にお守りやお札、絵馬や破魔矢などを授与します。
神社で扱うお守りなどは消費税がかからないので細かいお金の計算が不要です。
代金の受領やおつりの計算は、暗算で間違うと大変だからと電卓を使って計算をしていました。
お守りやお札の種類は思いのほか多いので、短期間にすべて覚えるのは難しかったようです。
覚えたと思っても間違っていると大変ですので、販売の都度値札を確認すると安心ですね。
お守りの種類が多かったので間違わないようにその都度値札を確認したよ。
巫女バイトの募集はいつ?
年末年始の巫女バイトの募集は、早いところで10月から遅くても11月までには行われるでしょう。
- アルバイト情報誌
- 神社のホームページ
- 神社前に看板などで掲示
娘の場合は神社前の巫女バイト募集の看板をみて、電話で問い合わせました。
地元の神社だったので、大規模な募集はなく人数が揃った時点で募集は締めきっていたようです。
巫女バイトの服装や髪型は?
巫女バイトの服装や髪型に規定はあります。服装はもちろん巫女装束です。
髪型や髪色なども決められているようですので、注意して下さいね。
服装
神社から貸与された巫女装束と足袋を着用します。
巫女装束である白衣と袴の着用の練習もきちんと行われるので安心して下さい。
足袋は私物を用意します。洗い替えに2足あれば安心ですが、うちは1足でとおしました。
汚れが気になるところですが、寒さ対策のため足袋の内側に足袋インナー(靴下)を着用していたので、それを毎日洗濯していましたよ。
髪型・アクセサリー類
茶髪は禁止で、長い髪は後ろで一つ結びが望ましいです。アクセサリー類はつけません。
ジャラジャラとアクセサリーをつけた茶髪の巫女さんを見たことがありませんよね。
巫女バイトに必要な物は?
巫女バイトに必要な物は、足袋と防寒対策グッズです。
足袋は量販店で販売していますし、ネットでも購入できます。
足袋だけだと寒いので、足袋の下に足袋インナーと呼ばれる靴下を履くのがベストです。
うちは大き目の足袋だったので普通の5本指ソックスの上から足袋を着用していました。
- 足袋と足袋インナー
- 貼るカイロ
- 白衣から見えないように首回りが広い防寒インナーや白い長袖シャツなど
- 起毛素材のレギンス
ストレッチが効いて履きやすい足袋はこちら。
足袋の下に着用する足袋インナー。薄手だけど履くと全然違う温かさ。ロング丈が嬉しい一足。
昼の食事や休憩は
お昼はお弁当が支給され、休憩もきちんと設けられていました。
休憩時間にはお菓子などもふるまわれたようです。
こちらも神社によって対応が違うと思いますので、説明会の時に確認してくださいね。
巫女バイトのメリット
巫女バイトを経験することは、どういったメリットがあるのでしょうか?詳しく説明します。
巫女装束が着られる
普通は着ることができない白衣に緋色の袴、巫女装束を着られます。
巫女装束をまとった巫女さんに憧れてこの仕事を経験してみたいと思った人も多いのではないでしょうか。
接客スキルやコミュニケーションスキルを学べる
忙しい中どうやったら効率よく動けるかを自分なりに発見できたり、参拝客や他のアルバイトさんとコミュニケーションを取るなどの経験が得られます。
伝統的な行事を経験できる
神職の宮司さんや禰宜さんから神道に関するお話を聞けることもあります。
神社の参拝客には「ありがとうございました」とは言わず、「ようこそお参りくださいました」と言い、お守りを授与(販売)する時は「お納めください」と言うなど、一般のアルバイトでは経験できない多くの体験ができます。
なんと言ってもアルバイトの間は毎日参拝できます。気持ちよく新年を迎えることができますね。
毎日参拝してたよ
巫女バイトのデメリットは?
巫女バイトのデメリットでとしては、寒くて忙しいなどがありますが、対策もありますので詳しく見ていきますね。
大晦日から三が日が忙しい
大晦日からお正月にかけて忙しく、お正月を家でゆっくり過ごすことはできないでしょう。
特にこの時期に参拝客がどっと押し寄せ、目まぐるしい忙しさです。
おつりを間違えないように注意が必要でしょう。
お守りの授与(販売)も暗算だと間違う可能性があるかもしれないと電卓で行い、受け渡しのときも声に出して確認しながら渡していたようです。
また夜間帯は18歳以上しか勤務できないので、高校生は夕方までの勤務となります。
うちの娘は、朝8時から夕方5時頃までの勤務でした。
室内だけど窓が全開で寒い
お守りを授与するところは、室内ではありますが窓が全開で寒さが厳しいです。
神社によっては屋外で授与をするところもあるようですね。
地域にもよりますが、厳しい寒さは覚悟して下さい。
カイロを貼ったり、ヒートテックなどの温かインナーや長袖Tシャツ、レギンス、足袋インナーの着用などできる限りの防寒対策で乗り切りましょう。
インナー類はもちろん白衣の首元や袖から見えないものにして下さいね。
極暖ヒートテックインナーと起毛レギンスを着用したよ
神社の方からも防寒対策をしっかりしてきて下さいと言われます。
ただ神社によって対応は違うと思いますので、確認してみて下さいね。
身だしなみが厳しい
神聖な神社での奉仕ですから、清楚な身なりが求められます。
茶髪やアクセサリー着用などは不可でしょう。髪も後ろに一つ結びなどでまとめます。
巫女バイトの給料は
年末年始の巫女バイトの給料ですが、こちらも地域や神社の規模によって異なります。
神社のホームページなどで巫女バイト募集のお知らせを閲覧すると、だいたい時給900円~1,300円が一般的なようです。
高校生は年齢的に従事できませんが、深夜帯も開けている神社などは時間帯によって時給も変動があるでしょう。
巫女バイトはきつい?まとめ
「巫女バイトはきつい」というのは本当です。
半屋外や屋外でのお守り等の授与は厳しい寒さが予想されます。
また正月三が日は参拝客がどっと押し寄せ、目まぐるしい忙しさでしょう。
ただ何度も言いますが、巫女装束の下に温かいインナーを着用したりカイロを貼ったりと防寒対策は可能ですし、憧れの巫女装束をもれなく着られます。
寒くて忙しかったけど、楽しかった。
また働きたいよ。
さらに日本の伝統行事にたずさわれ、一般的なバイトでは経験できないような珍しい体験もできます。
コミュニケーションスキルや接客スキルが学べるので、メリットも大きいでしょう。
コメント