修学旅行の持ち物は?
高校生にもなると先生からの詳しい説明はありません。

修学旅行の持ち物どうしよう?
忘れ物したくない!
あれこれ考えて確認して入れたつもりでも「忘れた!」「持ってくれば良かった~!」と後悔することがありますよね。

私が実際に経験して分かった
あると便利なものも紹介するね
うちの娘も今年、コロナで延期されていた修学旅行にようやく行ってきました。
そこで、女子高校生だから、コロナ禍だから、持って行って良かったものを全て紹介していきます。
しっかりチェックして忘れ物がないようにしていきましょう!
女子高生の修学旅行の持ち物は?

それでは女子高校生の修学旅行の持ち物を見ていきましょう。
【必要な持ち物(必需品)】と【あれば便利な持ち物】をそれぞれ紹介します。
必要な持ち物(必需品)
準備する時に順番にチェックして下さいね。
必要な持ち物24選はコレ
- キャリーバッグかボストンバッグ
- リュックかウエストポーチ(散策用)
- 財布/現金
- スマホ
- スマホの充電器/モバイルバッテリー
- 替えの制服(ブラウスなど)
- 体操服(夏)ジャージ用下(春秋冬)(パジャマとして)
- 下着類(靴下やタイツなども)予備があると安心
- サニタリー用品(ナプキンなど)
- 洗面用具(洗顔フォームやスキンケア類)
- 日焼け止め(季節によります)
- ヘアゴム
- ヘアブラシ(くし)
- ヘアオイル・クリームなど
- コンタクト(ケースやケア用品)/眼鏡
- マスク(予備も)
- アルコールタオル
- ハンカチ・ティッシュ
- 常備薬(胃薬・酔い止め・頭痛薬・絆創膏)
- 保険証
- ビニール袋数枚/レジ袋(汚れた着替え持ち帰り用)
- 筆記用具
- 雨具(カッパ・折り畳み傘)
- ハンドタオル
※ボディーソープ・シャンプ―・リンスはホテルに備え付けのものを利用できますが、確認しておいた方が良いでしょう。また、慣れたものを好む方は持参してくださいね。
それでは必要な持ち物について簡単に説明していきます。
キャリーバッグかボストンバッグ
何泊の旅行か、夏か冬か、荷物の量にもよりますが、2泊3日以上ならキャリーバッグをおすすめします。というのも、行きはスカスカでも帰りはお土産の荷物が増え、ちょうど良い量になるからです。

帰りは、お土産のスペースが
増えるよ
部活生など、先輩後輩にお土産を買う予定があるなら、ある程度スペースに余裕のあるキャリーバッグを選びましょう。
うちの娘はお土産を大量に買う予定がなかったので、ボストンバッグで行きました。
帰って来た時は、手持ちのリュックとボストンバッグがお土産で膨れていましたが、大きさ的には十分だったようです。
こちらのボストンバッグは、娘が持って行ったものです。
友達から可愛いと大好評だったようです。
↓↓

こちらはキャリーバッグ。楽天1位の商品で、ファスナータイプなので軽量で女子でも持ち運びしやすく色の種類も豊富。

こちらは、サイズ展開が豊富でより目的に合ったものを選べます。ジッパーを開け閉めすることで容量を調整できるので便利。行きはジッパーを閉めてコンパクトに、帰りはジッパーを広げて容量を増やし、お土産のスペースを作ることができます。

リュックかウエストポーチ
大きいバッグ(キャリーバッグ等)はたいていバスや飛行機では預けます。
旅行先でもホテルに置いておくので、散策用に手持ちのバッグが必要です。
買い物をしなければウエストポーチでもOKです。ちょこちょこ買い物をするつもりなら、買ったものを詰め込めるリュックが便利ですね。
保険証や常備薬など
保険証は、現地で病院にかかることになった時に必要ですので忘れずに持って行きましょう。
車酔いする人、頭痛持ちの人など普段からのみ慣れた常備薬は必須です。
また、ちょっとした切り傷など、さっと取り出せる絆創膏があればさらに安心です。
友達のケガにも対応できますね。
旅行中に不快な症状が続くことほど悲しいことはありません。しっかり準備して行きましょう。
あると便利な持ち物
なくてもちょっと我慢すれば通常通り過ごせるけれど、あったら快適なものはこちら。
あると便利な持ち物7選はコレ
- デオドラントスプレー
- ヘアアイロン
- UNO/トランプなど簡単なゲーム類
- ワイヤレスイヤホン
- 帽子(季節によって/日焼け対策に)
- 使い捨てカイロ(冬)
- 耳栓
ヘアアイロン
ヘアアイロンは、持ってきている友達が多かったようです。
手軽に寝ぐせも直せますしセットもできるので、女子高生の間ではもはや常識的な持ち物かもしれません。
ゲーム類
UNOやトランプ、色々なゲーム類なども誰が持参するかを決めておくと良いでしょう。
こちらのポケット人生ゲームは、折り畳み式でコンパクトに収納でき邪魔になりません。
ボードゲーム類は大人数で盛り上がれること間違いなし。
せっかくの修学旅行の夜、友達とわいわい楽しく過ごしたいですよね。

まとめ
せっかくの修学旅行に忘れ物はしたくないですよね。
まずは、「必要な持ち物(必需品)」を一つづつチェックしながら準備していき、その後は「あると便利な持ち物」を自分の目的にあわせて取捨選択しながら準備していきましょう。
手持ちのバッグは、両手が空くリュックかウエストポーチなどをおすすめします。
宿に着いてからの自由時間にトランプやボードゲームなどのゲーム類があると、友達同士で盛り上がれますね。
楽しい修学旅行になるように、もう一度忘れ物がないか点検してみてくださいね。

にほんブログ村
コメント